歯周病とは
歯周病は歯周組織の炎症性の病気で、歯を支える組織(歯周組織)を徐々に破壊し、歯を支える力を弱くします。
歯周病の原因
細菌の増殖により歯垢.が発生します。適切に口腔衛生を保ち歯垢(プラーク)を取り除かないと、プラークが石灰化して歯石ができます。そうなると、ふつうの歯ブラシでは不十分で、専門家である歯科医師か歯科衛生士による歯石取りが必要です。歯石をそのままにしておくと、炎症が進行することがあります。
歯周病の段階
歯周病が進行すると、あごの骨と歯を支える組織がやせます。その状態のままにしておくと、歯がぐらぐらし最悪の場合は歯を失います。
1. 軽度
歯と歯茎の境目(歯根膜)に歯垢がたまります。歯茎が炎症を起こして出血します。
2. 重度
歯根膜が歯から離れ、細菌が増殖し、歯垢と歯石に付着し、周囲の骨がやせます。
3. 広範囲
歯茎が後退します。あごの骨と歯根膜がやせ続け、歯がぐらぐらして場合によっては抜けます。